日本支部会員各位、
秋の深まりを感じさせる今日この頃ですが、皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。
さて、2019年を最後に開催できなかった対面での総会を以下の通り3年ぶりに行うとともに、今回はオンライン形式(Zoom)でも直接会場を繋ぐ対面・オンライン同時(ハイブリッド)開催の運びとなりました。当日対面にて参加が不可能な方々も是非オンラインで奮ってご参加ください。
記
2022 IUAA Japan Chapter Annual Meeting
日 時:2022年11月26日(土) 15:00~17:30
- IU同窓会日本支部 年次総会 15:00~15:45 (時間配分を修正しました)
- 同懇親会 15:50~17:30
場 所:秋葉原 柴田第一ビル レンタルスペース201 (下記URLをご参考にしてください。)
住 所:〒101-0041 東京都 千代田区 神田須田町 2-9-5 柴田第一ビル2F(エレベータ有)
マップ: https://goo.gl/maps/szRZyVLvhzVyQtYZ6
交 通: 都営新宿線 岩本町駅A2出口 徒歩2-3分、
日比谷線 秋葉原駅エレベータ出口 徒歩7-8分
JR秋葉原駅 中央改札出口 徒歩8-9分
◇ 対面懇親会にご参加いただくにあたり
・懇親会会費:3,000円/1名を頂戴致します。
・年会費未納の方は、当日年会費をお納め願います。(現金2,000円)
・当日は軽食及びアルコールを含む飲み物をご用意いたします。
>会場は当日当会貸切で、会でコロナ対策を十分実施いたします。
◇ オンライン懇親会にご参加いただくにあたり
・年会費未納の方は、HP(Membership Fee Payment 年会費のお支払い )– 本HPの一番下より
年会費をお納め願います(海外からご参加の方は無料)。(2,000円+75円システム料となります)
・同窓会からちょっとした懇親会参加グッズを事前にお送りさせて頂く予定でおります(国内の方のみ)。
◆ 総会・懇親会参加ご希望の方は以下の内容を11月19日(土)迄に(期限を延長しました)
花川( hanakawatoru@gmail.com ) 又は河口副会長迄 ( consult@kogeistyling.co.jp )お知らせください。
◇ 総会・懇親会参加ご連絡事項
ご氏名:
ご卒業/留学了年度:
ご卒業/留学先学部:
参加方法: 対面 又は オンライン
※オンライン参加の方には後日オンライン(Zoom)のパスワードを別メールにてお知らせいたします。
それでは、当日皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
IU同窓会日本支部
会長 花川 徹
<会場ではコロナ対策を同窓会ポリシーに則り実施します(下添え)>
<対面懇親会参加費(改定しました)>
- お酒を2杯以上飲む方は3000円
- お酒を1杯以下しか飲まない方は2500円
◆ 総 会 15:00~15:45
[1] 開会&総会開催確認 ~15:03
[2] 会長挨拶 ~15:08
[3] 活動報告&決議 15:08~15:25 (17)
1) 活動報告
– 年次行事
– 会員・会費の現状報告
2) 会計報告 (決)
3) 会則承認 (決)
4) 役員承認 (決)
[4] 会の課題共有・議論 15:25~15:45 (20)
1) 個人情報管理 (10)
会の考え方方向性
-名簿の課題と同意
-HPでの情報管理と同意
2) 会の現状の課題、HPの活用状況 (10)
-会の現状の課題
-HPの活用状況紹介
[5] 集合写真撮影
☆ 会場の事務連絡、セッティング変更、その間、Zoomの人は、食事用意
◆ 懇親会 15:50~17:30
☆ 総会会場は後片付け ~17:55
◆ <全体を通して>
1.会場に入室時はマスクの着用をお願いします。
2.受付で検温しその記録を取ります。同時に手の消毒をお願いします。
3.会場には空気清浄機2台、扇風機3台があり室内空気の循環を行います。
4.会場の換気の為、一部窓は常時開けっぱなしにします。
5.約1時間に1回程度、キリのよいタイミングで、全窓を開け換気を行います。
◆ <対面総会において>
6.対面総会で参加者はマスクをして聞いてください。(スピーカーはマスクを外させて頂きます)
◆ <対面懇親会において>
7.食事時以外の歓談の場ではマスクをつけてお願いします。
8.大皿形式で配膳する料理をとっていただく場合には、必ず備え付けの消毒液で手を消毒されてから
菜箸等を使っていただくようにお願いします。
9.食器は使い捨てのものを用意しますが、ご自身のマークをつけ、それをお使いの上、
混同と無駄使いが無いようにお願いします。
同窓会として当日コロナ対策管理者を置き、本ポリシーの確実な実施を推進いたします。ご参加のみなさまのご協力をいただけますようお願い申し上げます。
何かとご不自由をおかけ致しますが、皆さまの安全安心の会となるよう、ご協力の程どうぞよろしくお願い致します。
IU同窓会 日本支部会長
花川 徹
都営新宿線 岩本町駅 A2出口 徒歩3分の所です。
去る10月8日(土)、12回目を迎えたIU Walkingが小幡副会長による周到な計画と準備を経て開催されました。
その週末は10日スポーツの日(月祝)を抱えた連休の週末であったものの、その前、週半ばからの荒れた天気につづき、週末の予報は残念ながら悪天の雨降り続きであろうというものでした。あれれ、と思っていたのですが、
でも、8日は蓋を開けてみると、ウォーキング開始には雨も上がり、その後は曇り時々晴れという、歩くには暑すぎない実に丁度良い日和になったのでした。これもきっと小幡さんの日頃の行ないの賜物であろう、ということに説得力があったのでした。
参加者は、当日になって残念ながら参加できなかった方もいらっしゃったのですが、11名の参加がありました。
コースは世田谷の落ち着いた住宅地にありながら、かなりの広さのあるフラワーガーデンがあったり、湧水池があったり、きちんと保存された見ごたえのある古民家があったり、行程はちょっとしたアップダウンもあり、飽きのこない変化のある良いコースでした。特に最後の訪問地であった玉川大師(真言宗)は、驚き!の四国八十八か所霊場巡り全部と同等の御利益を得られるという画期的場所。500円払って本堂の地下5mの暗い中に100m長で四国八十八霊場の仏像八十八体が順番に並ぶ回廊を巡ることで成し遂げる画期的な参拝でした。
トータル3時間強のウォーキングは心地よい満足感ともに完了し、その後のビールが美味しかった!よきイベントでした。
尚、このイベントに当たり、インディアナ大学同窓会本部よりネックストラップにメガネ拭きをいただき、タイの同胞同窓会より頂いたIUロゴ付きマスクもいただいてインディアナ尽くしでした。
来年は是非みなさんもご参加ください!
(コースは下添えを参照願います。)
日本支部会員各位
例年通り、次の要領で第12回のウオーキングを開催します。参加御希望の方は、10月3日(月)までに、
小幡恭弘副会長 edoseventh@asahinet.jp あてに、ご連絡ください。
ご家族さま、ご友人さまも誘ってお気軽にご参加ください!
日 時 : 令和4年10月8日(土)
集 合 : 用賀駅(東急田園都市線)南改札口の外で、8:50AM
090-4095-0343(小幡、オバタ)
コース : 用賀駅⇒ フラワーランド⇒ 岡本わきみず緑地⇒ 丸子川親水公園⇒ 岡本公園民家園⇒
玉川大師⇒ 二子玉川駅へ <徒歩と休憩2時間半 約5キロ> 地図 以下
解 散 : 二子玉川駅前 玉川高島屋南館1階入口で、11:30AM頃解散
昼食をとる方はエレベーターでレストラン街へ
参加費 : 無料(昼食代は各人負担)、玉川大師で地下霊場見学の方は入場料500円負担
持ち物 : マスク、雨具または折畳みの傘、帽子、タオル、飲み物、リュックサック(またはショルダーバッグ)、ウオーキング用の靴(アップダウン少しあり)
ウォーキングのポイント!
世田谷区営のフラワーランド(写真添付)は、とても広く四季の花々を鑑賞できます。
民家園は手入れの行き届いた古民家(写真添付)です。
玉川大師の地下霊場巡りは、短時間ですが、スリル満点です!
全体として変化に富んだ、快適なウオーキングコースです。
皆様の参加をお待ちしております!
令和4年9月 IU同窓会日本支部 会長 花川 徹
コース(用賀駅⇒フラワーランド⇒ 岡本わきみず緑地⇒ 丸子川親水公園⇒ 岡本公園民家園⇒ 玉川大師⇒ 二子玉川駅)
概要はGoogle Map : https://goo.gl/maps/P92SdK9N5zpgfd1G8 (注: 実際の歩行コースはGoogleのそれとは異なります。)
みんなで行くと
楽しいよ!
歩いた後は、
ビール?かな?
拝観料 各人 500 円
日本支部会員各位
服部理事より先月19日に開催されたBig 10 ゴルフイベントについての結果報告を頂きましたので、お知らせいたします。
IU同窓会日本支部
会長 花川 徹
9月19日に開催されたゴルフ大会の結果をご報告します。
今回は台風14号の影響にもかかわらずBig Ten9校から37名のゴルフ好きが集まりプレーを楽しむと共に各校会員相互の親睦を図りました。
スタート時は晴れていましたが残念なことに途中から雨が強くなり9ホールで打ち切りとなりました。
大学団体戦はNorthwesternが初優勝(次回の幹事校)を飾りました。Indiana大の参加者は1名で団体戦3名以上の参加基準を満たすことができませんでした。
次回はより多くの参加者を期待しています。
IU同窓会日本支部理事 服部恭典
Big Ten 9校から37名のゴルフ好きが集合!
【開催】7月23日(土)に9名の役員(全14名)の参加を得て、本同窓会の定例理事会がオンラインで実施され、議案の承認及び改善が指摘されました。
【議題】
[1] 2021年度の活動結果
[2] 2021年度会計報告
[3] 2022年度の活動案議論
【2022年度の活動案議論の結果】
>総会を11月に対面形式で準備することで合意。オンライン実施の可能性も同時に検討する。
>個人情報保護に少しでも則るために、
本年はList送付前に、事前メールで本人情報の掲載承認を得ることとする。
>実施予定であり、9月に入ったら詳細を案内する。
>実施予定であり、後日案内を行う。上手い下手に関わらず参加者募集中。
>「おくやみページ」を追加した。ご遺族の確認をとり、掲載を継続する。
>会員情報へのアクセス改善の要望が有ったので改良する
>総会費用の点を考慮し、見直す。
>今まで役員会と称していた本会は、「理事会」と呼称変更し、
Officers:「執行役(員)」、Directors:「理事」を日本語呼称とする。
以上
1. 優秀な論文に対する表彰
2. 論文内容の国内外への情報発信の強化
3. 研究者間の異分野研究交流の促進
Get ready to celebrate IU Day with a special event for our alumni around the world. Global engagement is at the heart of Indiana University’s mission. Our international community is one of IU’s greatest strengths and your connection to the university and each other is essential to our future success. Meet IU’s new president and learn about our plans to continue fostering global engagement that builds strong relationships and brings diverse perspectives together to help solve the greatest challenges of our time.
Alumni can submit questions for IU’s new president in advance during registration.
日本支部会員各位、
久しぶりのご連絡となりますが、皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。
さて、今年も4月20日(水)にIU Dayを迎えます。本来であれば、皆様と共に集まり、IUへの思いを共有するIU Dayを祝いたいところですが、コロナの感染者数が再び増加に転じ始めた現在では、対面での会合は依然難しい状況との認識です。
残念ながら会合は開けませんが、日本同窓会としてIUをサポートし、IU Dayの重要なイベントに参加することは出来ます。
IUではコロナの影響により学費・生活費に支障を来している留学生が多数います。日本同窓会としても、International Student Fundを通じ彼ら留学生をサポートしたいと思っております。ついては皆さまの温かいご協力を是非お願い致します。
少額の寄付金でも多数の卒業生から集まる事により、IUにてグロバールなアイディアを交換する留学生のサポートに対する貢献が可能となります。(Small gifts from a large number of alumni demonstrate our shared commitment to international students,who drive the global exchange of ideas at IU.)
Alumni Associationによると、アジアからの寄付金が一番多いとの事です。
日本同窓会代表として、会員皆様からのサポートをお願い致します。
ご協力いただける皆さまには、以下のリンクからアクセスし、サポートをお願い致します。
同窓会会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。この度、服部会長の後を受け、会長職を拝命いたしました花川徹(1985年、BS in Marketing)でございます。理事の一人として同窓会運営のお手伝いをし、服部会長の同窓会に注ぐ情熱を身近に感じておりました。今回そのような重責を引継ぐ事となり、身の引き締まる思いでございます。
私がインディアナ大学を卒業して35年以上の月日が経ちました。1984年に他の大学よりビジネス・スクールに編入し、卒業まで勉強漬けの日々を過ごしました。卒業前のSummer Semesterも四苦八苦しながらWeekly Reportを作成したのも覚えています。今も、Bloomingtonで過ごしたよき思い出となっています。
卒業後、野村證券で社会人の第一歩を踏みだし、シンガポール支店勤務、そしてイリノイ大学MBAへ自費留学し現在米系金融機関に勤めて20年経ち、今年9月に還暦を迎える事になりました。私の人生を振り返った時、現在の自分があるのはインディアナ大学で過ごした経験によるものと痛感し、微力ではございますが、アメリカで過ごした経験を何かの形で活かそうと思い、IU日本同窓会に積極的に参加するようになりました。
昨年からの新型コロナウイルス感染拡大の為、同窓会の活動も大きく制約を受けました。昨年は総会を中心にイベントは中止となり、現在も対面活動ではなくオンラインでの対応を継続中です。皆様と直接お会いできない事は大変心苦しい限りです。ワクチン接種が行き渡れば、コロナウイルスは終息に向かうでしょうが、我々の生活様式は以前とは変わりNew Normalへと変貌している最中です。このような状況下でIU同窓会も先輩達から受け継いだ伝統を踏襲しつつ、会員皆様と共にアフターコロナに適応する同窓会へと発展していければと考えております。
最後になりますが、会員の皆様のより一層のご健勝とご活躍をお祈りし、更なるご支援およびご協力をお願い申し上げ、ご挨拶といたします。
令和3年8月吉日
花川 徹
会長退任に際しご挨拶申し上げます。
ご存じの方々も多いと思いますがIU同総会日本支部の目的は英文会則に以下の様に記載されています。
To provide a means for the association of Indiana University Alumni and friends. To advance the interests and promote the welfare of Indiana University.
2008年に会長就任してから会員間の交流の促進と大学繁栄への貢献を目指して色々な事を検討・実施してきたつもりですが私の力不足で至らぬ点などが多かったと感じています。ここまで会長として続けることができたのはひとえに会員の皆様の温かいご支援のお蔭であり感謝し厚く御礼申し上げます。
会長として13年間の在任中で一番印象に残っているのは2014年にMcRobbie学長一行が来日され東京で‘President Reception’を開催したことです。日本支部創立50周年総会とも重なり出席者は96人と過去最大の集会となりました。Receptionでは学長のお話しに続き学長より堤剛先生にThomas Hart Benton Mural Medallion(IUへの顕著な功績に対して授与される学長賞)が授与されました。その返礼として演奏された堤先生の素晴らしいチェロの音色は今でも記憶に残っています。またこの時に日本人留学生を支援する奨学金’Japan Alumni Chapter Scholarship’の合意書を締結し直接学長にお渡しすることができました。Receptionの締めにRobert Ryker会員(1960, Music)の指揮でIU校歌を全員で歌い無事お開きとなりました。英語でのReceptionでしたが日本支部の母校に対する愛着を学長一行に伝える事ができたと思っています。
会長を経験して私が一番得た物は多岐の分野で活動されている日本支部の皆様、IUの先生・職員の方々、および海外のAlumniと知り合い交流できたことです。それまでどちらかと言うと会社人間であった自分の人生をより豊かにできたと感謝しています。
花川新会長にはまだお忙しいにも拘らず快く後任を引き受けて頂き本当に有難く存じています。これから日本支部の活動の推進役を宜しくお願いいたします。また若い日本人学生の米国留学支援に熱意をお持ちですのでこの分野でのIUに対する貢献も期待しています。
最後になりますが、私はこれからも一会員として支部の発展のお手伝いをさせていただく所存ですので宜しくお願いいたします。有難うございました。
令和3年8月吉日
服部 恭典
先生が18歳で留学された当時の驚きのお話や、インディアナ大学の音楽学部が全米でも有数の音楽大学にまで成長した経緯に纏わるお話、恩師シュタルケル先生の厳しくも優しい教育など、先生のインディアナへの愛に溢れるお話を全編ノーカット、内容盛りだくさんでお届けします!
このサイトからご入会の登録、年会費のクレジットカードによるお支払いが出来るようになりました。
左に示すようにサイトの一番下にその項目がそれぞれ、「年会費のお支払い」「入会のご案内」という白い案内で表記されております。その白い枠をクリック頂くとそれぞれのページに飛び、お手続きが出来るようになっております。年会費のお支払いは、Amex,VISA,Master,JCB,Diners,Discoverの各カードで簡単にお支払いいただけます。どうぞご利用ください。