日本支部会員各位
今年のBIG TEN懇親ゴルフ大会が、下記要領にて開催されます(幹事校はNorthwestern大学)。
参加希望の方は現時点の予定で構いませんので、6月20日(月)までに服部理事(yasuhattori@yahoo.co.jp)までご連絡ください。
宜しくお願いします。
記
■ 開催日程: 2023年10月28日(土)
■ 開催場所: 高麗川カントリークラブ
■ 費 用 : プレー代: 32,000 円(ゴルフ場利用税/消費税含)
・キャディー及び昼食(1,320 円税込ランチクーポン及び 1 ドリンク付)
・パーティー飲み物、練習場及びコース売店は別途個人負担
・参加費(パーティー代及び賞品)\3,000 程度
※70 才以上の方はゴルフ場利用税が免除となります。ご生年月 を証明できる書類(免許証・保険証等)をご持参ください。
減免分は会の運営費の一部として協賛頂ければありがたく存じます。
■ 募集人数: 現在10組予約済
以上
皆様のご参加お待ちしております。
IU同窓会日本支部会長 花川徹
Eight members gathered to enjoy the IU Day event in Tokyo! We stayed at the restaurant for more than three hours. We surely enjoyed the night!!
日本支部会員各位、
IU Day eventの集まりですが、以下のように決定いたしました!
日時:4月19日(水)
時間:18:30~21:00(2時間30分)
場所:ワイン酒場 GabuLicious 銀座
住所:中央区銀座3-4-7、銀座サニービルB1F
Tel: 03-5250-8695
費用:合計4,000円 (パーティー代3,500円 + 500円をIU Dayへの寄付として考えております。)
お持ちであれば、当日は是非、IUにまつわる物を持参して頂くか、IUロゴの入った服装や帽子でお越しください。
皆様とお会いできることを楽しみにしております。
日本支部会長 花川 徹
Dear chapter members,
The gathering for the IU Day event, which was announced last week, has been decided as follows.
Date: Wednesday, April 19
Time: 18:30 – 21:00 (2 hours and 30 minutes)
Place: Wine Tavern GabuLicious Ginza
Address: Ginza Sunny Building B1F, 3-4-7 Ginza, Chuo-ku
Tel: 03-5250-8695
Cost: Total of 4,000 yen (3,500 yen for the party + 500 yen will be contributed as a donation for IU Day)
Chapter President Toru Hanakawa
連絡先 Contact :花川 徹 Toru Hanakawa
e-mail: hanakawatoru@gmail.com
日本支部会員各位、
皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。
さて、今年も4月19日(水)にIU Dayを迎えます。
IU Dayは、全世界のIU卒業生や関係者がIUへの愛を伝え、IUの学生をサポートする年一回のイベントです。日本支部でも毎年このイベントに積極的に参加し、IUへの感謝とサポートを示したいと思っております。
その一つの象徴的な活動として、IUの学生を支援するための寄付があります。
昨年はまだコロナ下で苦しむ沢山の学生がいる中、有難くも多くの日本支部会員より寄付を頂戴致しました(ようです)*。
今年もひきつづきご協力をここでお願いするものです。
もしこの活動にご共感を頂きご協力を頂ける場合は、以下のリンクから皆様がご希望される学部及びキャンパスへの個別の寄付が行い易くなっています。
Support IU students for IU Day
RecurringかOne timeをクリック後、金額を選択するか又はOtherへ希望する金額を直接入力ください。Recurringの場合はAccount設定が必要となるのでご留意ください。そうでなければ、Check out as guestをクリックし、必要な情報を入力してください。
一方で様々なタイプの寄付があり、迷うかも知れません。その場合は、我々同窓会とのゆかりと言う点で、以下の3つの奨学金がございます。こちらから選ばれるのも一つかと思います。
安藤馨記念奨学金 ( Dr. Kaoru Ando Memorial Scholarship: Giving: My IU: Indiana University )
International Student Fund ( International Student Fund: Giving: My IU: Indiana University )
Japan Alumni Chapter Scholarship ( Japan Alumni Chapter Scholarship: Giving: My IU: Indiana University )
IU Dayについてのより詳細については以下のサイトをクリックしてご覧ください。
https://iuday.iu.edu/share/index.html
先日、International Advancementより安藤馨記念奨学金を受領した学生から謝意のメモが私に届きました。卒業生の寄付及び先輩方のご尽力により設立された奨学金等で進級・卒業のサポートをする事により、学生達は次の目標に向かって進むことが可能となります。
皆様のサポートを宜しくお願い致します。
インディアナ大学日本同窓会
会長 花川 徹
* 本寄付はIU本文部への直接の寄付なので、日本支部ではその結果一切に関わる事実を知ることはできません。寄付時にご本人が開示同意した寄付者名のリストをIUが公開するので、そこから我々もうかがい知るのみです。
Dear Japan chapter members,
It’s been awhile since I contacted you, but all is well for you.
It’s time for IU Day this month! IU Day will be celebrated on Wednesday, April 19.
This year, it is easier for you to donate to the faculty and campus of your choice.
For an overview of IU Day, please click the following website.
If you are interested in supporting, please click the link below to make a donation.
Support IU students for IU Day
Please click on Recurring or One time, then select an amount, or enter the desired amount directly into Other. Please note that in the case of Recurring, you will need to set up your account. Otherwise, click ‘Check out as guest’ and enter the required information further.
There are various types of donations, but from the perspective of the Japan Chapter, the following three scholarships seem to be appropriate.
Dr. Kaoru Ando Memorial Scholarship ( Dr. Kaoru Ando Memorial Scholarship: Giving: My IU: Indiana University )
International Student Fund ( International Student Fund: Giving: My IU: Indiana University )
Japan Alumni Chapter Scholarship ( Japan Alumni Chapter Scholarship: Giving: My IU: Indiana University )
The other day, International Advancement sent me a letter of appreciation from a student who received the Kaoru Ando Memorial Scholarship. By supporting advancement and graduation through donations and scholarships established through the efforts of our alumni, students will be able to step up to their next goals.
I appreciate your further support.
IUAA Japan Chapter
President Toru Hanakawa
日本支部各位
皆様、お元気でお過ごしでしょうか。同窓会日本支部会長の花川徹 (‘85 B.S. in Business)です。
去年11月26日(土)に3年ぶりに対面形式とZoomのハイブリッド形式で開催された年次総会及び懇親会について報告いたします。今回、私個人の都合のため報告が遅れた事、お詫び申し上げます。対面では16名、オンラインでは4名の計20名の参加となりました。以下総会の結果をご報告いたします。
【総会 式次第】
[1] 開会&総会開催確認
[2] 会長挨拶
[3] 活動報告&決議
1) 活動報告
– 年次行事
– 会の現状報告
2) 会計報告 (決)
3) 会則承認 (決)
4) 役員承認 (決)
[4] 会の課題共有・議論
1) 個人情報の取り扱いについて
- 個人情報保護法に基づく名簿の管理
- 当同窓会としての対応
2)HP上での取り組み 会の現状の課題
- HP上での取り組み紹介
- 会の現状の課題
(以上)
式次第に則り、河口副会長の司会により、総会は以下の通り進行しました。
まず、花川よりご挨拶申し上げ、続いて2020年、2021年の主な活動報告を簡単に説明しました。その後この場をお借りし、長年IUと同窓会の発展に多大なご貢献を頂いた伊藤日出夫理事のご逝去(2020年7月)を悼み、参加者一同で哀悼の誠を捧げる10秒間の黙祷を行いました。コロナ禍で出来ていなかった事が出来てよかったです。
続けて2022年の以下の活動実績の報告を行いました。
続いて、河口副会長より、卒業年代別による会費の納入状況及び納入地域の分析報告がありました。
次に財務担当の小幡副会長により昨年度の会計報告が行われました。主なポイントとしては、前年比16名増による会費の増加の一方、コロナ禍の中、殆どの活動が休止となった為、翌年度繰越金が23万円程度増えました。詳細は下添の決算報告書をご査収ください。
その後、河口副会長より会則(Constitution)変更事項提案そして参加者よりの承認を得ました。承認のポイントは以下の通りです。
次に神谷理事の退任の意向を受け、役員改正案が提示され承認後、以下の方々が役員に留任・退任しました。
オフィサー
会長: 花川 徹 HANAKAWA, Toru (’85 Business) 留任
副会長・財務:小幡 恭弘 OBATA, Yasuhiro (’79 Business) 留任
副会長・総務:河口 津慶 KAWAGUCHI, Tsuyoshi (’04 Business) 留任
副会長: 相羽 利昭 AIBA, Toshiaki (’08 Law) 留任
理 事
服部 恭典 HATTORI, Yasunori (’69 Business) 留任
鈴木 庸子 SUZUKI, Yoko (’69 Linguistics) 留任
クリック、セサリー CLICK, Cecile (’72 History) 留任
鈴木 弘一 SUZUKI, Koichi (’83 Music) 留任
井原 久光 IHARA, Hisamitsu (’84 Business) 留任
中垣 ひとみ NAKAGAKI, Hitomi (’95 Business) 留任
杉本 留三 SUGIMOTO, Ryuzo (’08 SPEA) 留任
吉野(木村) まどか YOSHINO(Kimura), Madoka (’09 SPEA) 留任
神谷 賢一 KAMIYA, Kenichi (’15 Business) 退任
オスマン、ムハンマド OTHMAN, Mohammad (’18 Business) 留任
続いて花川より個人情報保護法に基づく会員名簿の取扱い及び対応について説明がありました。
今迄配布していた会員名簿は個人情報が含まれている為、同窓会としては個人情報保護方針の作成後、各会員へ同意を取り、同窓会として適切な管理を行う旨を報告。その為、具体的な対応がなされるまで、同窓会名簿の配布は控える事としました。
その後、河口副会長より同窓会HPに対しての取り組み及び反応について説明があり、参加者に対し同窓会の現状の改善点及び会に参加理由・魅力などの意見を伺いました。
後半は懇親会となり、会員同士の歓談、並びにオンライン参加者と会場参加者との歓談を行い、
今回、Zoomより島根から参加された手納会員(2004年Medicine)からのコメントを頂き、新たに加入された工藤康夫会員(2008年Business)とタン トウイ会員(2016年Business)より自己紹介がありました。手納会員と工藤会員から総会後に寄せられたコメントは添付資料をご覧ください。
続いてサプライズとして、13年間会長職に携わっていただいた服部理事に対し、小幡副会長より感謝の言葉が述べられ、同窓会員代表として矢崎祐子会員より花束贈呈がありました。
しばしの歓談の後、最後にYouTubeのビデオミュージックから流れるHail IUを鈴木理事の指揮のもと、参加者全員で歌い、全員で記念写真を撮って17:30に会は終了しました。初の試みとして対面とZoomにより会場を直接繋ぐハイブリッド方式にて開催いたしましたが、Zoomによる会場との中継は杉本隆三理事と吉野まどか理事のご協力により可能となりました。両名に対し、ここに再度お礼を申し上げます。
今年度の総会についてもご連絡差し上げますが、皆様の参加お待ち申し上げております。
インディアナ大学同窓会日本支部会長
2023年3月吉日 花川 徹
服部前会長のお言葉:
この度は昨年の会長退任に対し花束を頂き誠に有難うございました。花川会長と執行部の皆さまの暖かいご配慮を心より感謝いたします。
私はこれからも一会員として同窓会行事への参加や手伝いを続けたいと思いますので宜しくお願いいたします。
IU同窓会の益々の発展をお祈りいたします。
頂いた花束は花好きの妻にも大変喜ばれました。
皆さん、こんにちは。
私は島根県出雲市で糖尿病内科を中心に開業医をしておりますが、趣味でフルートを吹いています。数年前にN響の鈴木(弘一)さんと一緒に演奏する機会があった際にIU同窓会を勧められ入会させていただきましたが、それ以後は、あまり接点がない状況が続いておりました。
そんな折に、今秋に娘がIUに短期留学する機会を得たのですが、住まいが決まらず難渋しておりました。藁をもつかむ思いで同窓会に相談してみると、花川会長のご尽力でホームステイ先をご紹介いただき、人生、何が役にたつか分からないものだなぁと感じた次第です。
さて、遠方のため同窓会総会には長年参加することはかないませんでしたが、昨今の新型コロナウイルス感染症のおかげ(?)で、オンライン遠隔会議が一般的となり、遠方からでも総会に気軽に参加することが可能になりました。
初めて参加させていただくことで緊張していましたが、実際に参加してみると、皆がIUに留学したことがあるという親近感から、それほど緊張感なく接することができたのもありがたかったです。会では多種多様な方々とお話しできたことが大きな収穫でした。日常では狭い範囲の方々としいかお話しする機会がありませんが、様々な分野の方々の話を伺うことができて本当に貴重な時間でした。人間関係がとても広がり新しい発見があります。皆さんも是非ご参加しませんか
このたび、IU同窓会に初めて参加させていただいた、工藤と申します。
私はClass of 2008のKelley School of Businessで、MBAを取得いたしました。卒業後は、アメリカンエキスプレスを経て、現在エクスペディアと言うオンライン旅行会社にて勤務しております。
当時は、幼い娘を2人連れて、40歳を超えての私費留学であったので、色々と苦労が耐えませんでしたが、ブルーミントンの自然に癒され(冬の寒さは厳しかったですが)、また、学生や地域住民の皆さんの優しさや、家族の支えによって無事卒業することができました。
留学中は、日本人の方との交流は、主にビジネススクール内と、SPEAに在籍されていた方に限定されており、他のスクールに留学されている方との交流は残念ながら、ほとんどありませんでした。
皆さん既にお気づきだとは思いますが、ブルーミントンではアジアからの留学生も少なくなかったのですが、人種差別のような経験は全くなく、今でこそ、社会規範となっているdiversity and inclusionが既に実現されている環境で、とても気持ちよく勉学に集中できました。
卒業後、数年間は、ビジネススクールの同窓生との交流は少々ありましたが、IU日本支部同窓会については、存在は知っていたものの、イベントに参加する機会はこれまでありませんでした。
このたび、たまたまSPEA卒業生の杉本様よりお声掛けいただき、同窓会に参加するチャンスをいただきました。
卒業後、15年近くが経ち、留学の思い出もかなり風化していた矢先、他学部を含め、よいネットワーキングを図りたいとの思いで参加させていただきました。
予想通り、Musicを含め、多彩な学部を卒業された方がいらっしゃり、非常に気持ちよく初参加の私を歓迎して頂きました。仕事にかかわらず、自分の知見を広げるネットワーキングには、この会が最適なのではとの思いを強くしました。あの、ブルーミントで暮らした経験があれば、年代問わず、専門分野の壁を越え近しく話すことができるのではないでしょうか。同時に、コロナ禍中の開催であったことを割り引いても、大学の規模を考えればもう少し多くの同窓生がいらっしゃれば理想的だとも感じました。
現在、定期的に参加していらっしゃる方は、同窓会の役員をかねていらっしゃり、かなりご負担、ご苦労が多いと思うので、このような会を開催くださり、感謝にたえません。
私のような思いを持ったIU卒業生は少なくないと思います。少しの勇気を持って、人生に大きなインパクトを与えてくれた、IUでの思い出を話し合える仲間が増えてくれることを祈っています。
工藤
日本支部会員各位、
秋の深まりを感じさせる今日この頃ですが、皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。
さて、2019年を最後に開催できなかった対面での総会を以下の通り3年ぶりに行うとともに、今回はオンライン形式(Zoom)でも直接会場を繋ぐ対面・オンライン同時(ハイブリッド)開催の運びとなりました。当日対面にて参加が不可能な方々も是非オンラインで奮ってご参加ください。
記
2022 IUAA Japan Chapter Annual Meeting
日 時:2022年11月26日(土) 15:00~17:30
- IU同窓会日本支部 年次総会 15:00~15:45 (時間配分を修正しました)
- 同懇親会 15:50~17:30
場 所:秋葉原 柴田第一ビル レンタルスペース201 (下記URLをご参考にしてください。)
住 所:〒101-0041 東京都 千代田区 神田須田町 2-9-5 柴田第一ビル2F(エレベータ有)
マップ: https://goo.gl/maps/szRZyVLvhzVyQtYZ6
交 通: 都営新宿線 岩本町駅A2出口 徒歩2-3分、
日比谷線 秋葉原駅エレベータ出口 徒歩7-8分
JR秋葉原駅 中央改札出口 徒歩8-9分
◇ 対面懇親会にご参加いただくにあたり
・懇親会会費:3,000円/1名を頂戴致します。
・年会費未納の方は、当日年会費をお納め願います。(現金2,000円)
・当日は軽食及びアルコールを含む飲み物をご用意いたします。
>会場は当日当会貸切で、会でコロナ対策を十分実施いたします。
◇ オンライン懇親会にご参加いただくにあたり
・年会費未納の方は、HP(Membership Fee Payment 年会費のお支払い )– 本HPの一番下より
年会費をお納め願います(海外からご参加の方は無料)。(2,000円+75円システム料となります)
・同窓会からちょっとした懇親会参加グッズを事前にお送りさせて頂く予定でおります(国内の方のみ)。
◆ 総会・懇親会参加ご希望の方は以下の内容を11月19日(土)迄に(期限を延長しました)
花川( hanakawatoru@gmail.com ) 又は河口副会長迄 ( consult@kogeistyling.co.jp )お知らせください。
◇ 総会・懇親会参加ご連絡事項
ご氏名:
ご卒業/留学了年度:
ご卒業/留学先学部:
参加方法: 対面 又は オンライン
※オンライン参加の方には後日オンライン(Zoom)のパスワードを別メールにてお知らせいたします。
それでは、当日皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
IU同窓会日本支部
会長 花川 徹
<会場ではコロナ対策を同窓会ポリシーに則り実施します(下添え)>
<対面懇親会参加費(改定しました)>
- お酒を2杯以上飲む方は3000円
- お酒を1杯以下しか飲まない方は2500円
◆ 総 会 15:00~15:45
[1] 開会&総会開催確認 ~15:03
[2] 会長挨拶 ~15:08
[3] 活動報告&決議 15:08~15:25 (17)
1) 活動報告
– 年次行事
– 会員・会費の現状報告
2) 会計報告 (決)
3) 会則承認 (決)
4) 役員承認 (決)
[4] 会の課題共有・議論 15:25~15:45 (20)
1) 個人情報管理 (10)
会の考え方方向性
-名簿の課題と同意
-HPでの情報管理と同意
2) 会の現状の課題、HPの活用状況 (10)
-会の現状の課題
-HPの活用状況紹介
[5] 集合写真撮影
☆ 会場の事務連絡、セッティング変更、その間、Zoomの人は、食事用意
◆ 懇親会 15:50~17:30
☆ 総会会場は後片付け ~17:55
◆ <全体を通して>
1.会場に入室時はマスクの着用をお願いします。
2.受付で検温しその記録を取ります。同時に手の消毒をお願いします。
3.会場には空気清浄機2台、扇風機3台があり室内空気の循環を行います。
4.会場の換気の為、一部窓は常時開けっぱなしにします。
5.約1時間に1回程度、キリのよいタイミングで、全窓を開け換気を行います。
◆ <対面総会において>
6.対面総会で参加者はマスクをして聞いてください。(スピーカーはマスクを外させて頂きます)
◆ <対面懇親会において>
7.食事時以外の歓談の場ではマスクをつけてお願いします。
8.大皿形式で配膳する料理をとっていただく場合には、必ず備え付けの消毒液で手を消毒されてから
菜箸等を使っていただくようにお願いします。
9.食器は使い捨てのものを用意しますが、ご自身のマークをつけ、それをお使いの上、
混同と無駄使いが無いようにお願いします。
同窓会として当日コロナ対策管理者を置き、本ポリシーの確実な実施を推進いたします。ご参加のみなさまのご協力をいただけますようお願い申し上げます。
何かとご不自由をおかけ致しますが、皆さまの安全安心の会となるよう、ご協力の程どうぞよろしくお願い致します。
IU同窓会 日本支部会長
花川 徹
都営新宿線 岩本町駅 A2出口 徒歩3分の所です。
去る10月8日(土)、12回目を迎えたIU Walkingが小幡副会長による周到な計画と準備を経て開催されました。
その週末は10日スポーツの日(月祝)を抱えた連休の週末であったものの、その前、週半ばからの荒れた天気につづき、週末の予報は残念ながら悪天の雨降り続きであろうというものでした。あれれ、と思っていたのですが、
でも、8日は蓋を開けてみると、ウォーキング開始には雨も上がり、その後は曇り時々晴れという、歩くには暑すぎない実に丁度良い日和になったのでした。これもきっと小幡さんの日頃の行ないの賜物であろう、ということに説得力があったのでした。
参加者は、当日になって残念ながら参加できなかった方もいらっしゃったのですが、11名の参加がありました。
コースは世田谷の落ち着いた住宅地にありながら、かなりの広さのあるフラワーガーデンがあったり、湧水池があったり、きちんと保存された見ごたえのある古民家があったり、行程はちょっとしたアップダウンもあり、飽きのこない変化のある良いコースでした。特に最後の訪問地であった玉川大師(真言宗)は、驚き!の四国八十八か所霊場巡り全部と同等の御利益を得られるという画期的場所。500円払って本堂の地下5mの暗い中に100m長で四国八十八霊場の仏像八十八体が順番に並ぶ回廊を巡ることで成し遂げる画期的な参拝でした。
トータル3時間強のウォーキングは心地よい満足感ともに完了し、その後のビールが美味しかった!よきイベントでした。
尚、このイベントに当たり、インディアナ大学同窓会本部よりネックストラップにメガネ拭きをいただき、タイの同胞同窓会より頂いたIUロゴ付きマスクもいただいてインディアナ尽くしでした。
来年は是非みなさんもご参加ください!
(コースは下添えを参照願います。)
日本支部会員各位
例年通り、次の要領で第12回のウオーキングを開催します。参加御希望の方は、10月3日(月)までに、
小幡恭弘副会長 edoseventh@asahinet.jp あてに、ご連絡ください。
ご家族さま、ご友人さまも誘ってお気軽にご参加ください!
日 時 : 令和4年10月8日(土)
集 合 : 用賀駅(東急田園都市線)南改札口の外で、8:50AM
090-4095-0343(小幡、オバタ)
コース : 用賀駅⇒ フラワーランド⇒ 岡本わきみず緑地⇒ 丸子川親水公園⇒ 岡本公園民家園⇒
玉川大師⇒ 二子玉川駅へ <徒歩と休憩2時間半 約5キロ> 地図 以下
解 散 : 二子玉川駅前 玉川高島屋南館1階入口で、11:30AM頃解散
昼食をとる方はエレベーターでレストラン街へ
参加費 : 無料(昼食代は各人負担)、玉川大師で地下霊場見学の方は入場料500円負担
持ち物 : マスク、雨具または折畳みの傘、帽子、タオル、飲み物、リュックサック(またはショルダーバッグ)、ウオーキング用の靴(アップダウン少しあり)
ウォーキングのポイント!
世田谷区営のフラワーランド(写真添付)は、とても広く四季の花々を鑑賞できます。
民家園は手入れの行き届いた古民家(写真添付)です。
玉川大師の地下霊場巡りは、短時間ですが、スリル満点です!
全体として変化に富んだ、快適なウオーキングコースです。
皆様の参加をお待ちしております!
令和4年9月 IU同窓会日本支部 会長 花川 徹
コース(用賀駅⇒フラワーランド⇒ 岡本わきみず緑地⇒ 丸子川親水公園⇒ 岡本公園民家園⇒ 玉川大師⇒ 二子玉川駅)
概要はGoogle Map : https://goo.gl/maps/P92SdK9N5zpgfd1G8 (注: 実際の歩行コースはGoogleのそれとは異なります。)
みんなで行くと
楽しいよ!
歩いた後は、
ビール?かな?
拝観料 各人 500 円
先生が18歳で留学された当時の驚きのお話や、インディアナ大学の音楽学部が全米でも有数の音楽大学にまで成長した経緯に纏わるお話、恩師シュタルケル先生の厳しくも優しい教育など、先生のインディアナへの愛に溢れるお話を全編ノーカット、内容盛りだくさんでお届けします!
このサイトからご入会の登録、年会費のクレジットカードによるお支払いが出来るようになりました。
左に示すようにサイトの一番下にその項目がそれぞれ、「年会費のお支払い」「入会のご案内」という白い案内で表記されております。その白い枠をクリック頂くとそれぞれのページに飛び、お手続きが出来るようになっております。年会費のお支払いは、Amex,VISA,Master,JCB,Diners,Discoverの各カードで簡単にお支払いいただけます。どうぞご利用ください。