大学/大学院を検討されている皆さんは、様々な要因を考慮し、留学先を決定される必要があるでしょう。教育レベルが高い大学が幾つも存在する中西部においても、インディアナ州の州立大学として200年以上の伝統と歴史を誇るインディアナ大学(Indiana University (IU):1820年創学)への留学をお薦めいたします。
インディアナ大学はインディアナ州内に9つのキャンパスを有する総合大学です。その中心であるBloomingtonキャンパスは、州都 Indianapolisから車で1時間程度南下した大学街Bloomingtonにあり、その名の通り春になると花が咲き乱れる自然に囲まれた美しい田舎街です。勉強に集中できる環境があるそのBloomingtonキャンパスは、”Most Beautiful College Campuses in the US”で10位となったりと全米でも高く評価されています。殆どの方が卒業後、都会で就職する事を考えると、Bloomingtonで2年又は4年過ごす事は長い人生に於いて、色んな意味で貴重な経験となると信じております。
数多ある米国大学の中で、どの大学を選ぶのか、その決断は難しいものがあると思います。是非米国の大学を広く調べ、私たちのこのHPや、IUのHP(https://www.iu.edu/index.html)も覗き、どこが自身に合うのかを探査してみてください。
その上でもしIUの持つ魅力に少しでもピンときたら、是非私たちに相談してみてください。IUでの経験をシェア出来るような、なるべくご希望に近い、卒業生を探してみます。またもしIU留学に関して分からない事があれば遠慮なく問い合わせてみてください。IUの学務課とのパイプも駆使して、皆さまのご関心に沿ってお応えできるように情報提供を心掛けます。
その他、IUへの留学するポイントは以下の様な点が挙げられると考えます。是非参考にしてみてください。
インディアナ大学の学部に進学される日本人留学生にIUを通じ授与される奨学金三種をご紹介いたします。
インディアナ大学を通じ授与される奨学金についてはIU Office of International Services (OIS)が管轄しております。
そのOISを通じIU日本同窓会が得ている情報を以下にご紹介いたします。 (更新2021.12)
インディアナ大学への全留学生に最も多く与えられている奨学金はGlobal Engagement Scholarship(GES)です。この奨学金は毎年入学してくる留学生の約3分の1が受け取っています。金額は年間$1,000~$11,000の範囲となります。奨学金の有無及び支給額は願書内容(エッセイ、校内・校外活動 等)、SAT/ACTの点数 (但しインディアナ大学はTest-optional approachを採用しています。詳しくはTest Optional: Office of Admissions: Indiana University Bloomington をご覧ください)、そして高校時代の成績表の内容(G.P.Aを含む)により大学側で判断されます。GESを取得するために別途申請書を提出する必要はありません。
次にご紹介差し上げるのはWells Scholars Program(WSP)という奨学金制度になります。こちらは4年間の授業料(8セメスター分)、寮費、食事代 等を賄います。選考条件としては高校時代の成績が学年でトップ5%以内、G.P.A.が少なくとも4.0(オールA)中3.9、SATが1430点以上又はACTで32点以上となります。WSPもTest-optional approachを採用しています。WSPは毎年18~20名に与えられており、その内2~3名が留学生となっています。WSPを得るためには、事前に高校のカウンセラー推薦が必要になります。
三番目にご紹介差し上げるのが、Japan Alumni Chapter Scholarship (JACS)となります。2014年にIU同窓会日本支部が主体となり創設したIU Scholarshipで対象は日本人入学者(Undergraduate/Graduate)です。学業(Academic Excellence)に優れた日本国籍の入学者(2名)に対し、入学初年度に$1,000支給のみとなります。(入学時の1年間限定で2年目以降は対象外です。)通常の出願書類を基にAdmission Officeが決定し、応募申請は必要ありません。
以上が主な奨学金の種類となりますが、OIS担当者によりますと、留学生にとってはGESが最も一般的な奨学金となるそうです。インディアナ大学以外の奨学金についても言える事だと思いますが、付与の判断は成績、テストスコア(SAT/ACT及びTOEFL)、高校時代の活動内容を総合的に判断がなされて、競争率は高くなるとの認識です。
※ 2022年入学予定の場合ですと、WES及び他の奨学金は11月1日で締め切られ、GESとJACSは2月1日の出願まで対象となっています。
主な奨学金について簡単に説明しましたが、他にも様々な奨学金が留学生に対し支給されています。
各奨学金の詳細は以下のサイトへアクセス下さい。
First-year Scholarships: Future Scholars: Office of Scholarships: Indiana University Bloomington
同窓会として、以上簡単ではありますが、この情報がインディアナ大学留学へのサポートとなれば幸いでございます。IU入学に関連し必要な情報がございましたら、遠慮なくご連絡下さい。
インディアナ大学同窓会日本支部 会長 花川 徹
◆ 日本支部会長 花川 徹(IU 1984-85, Business B.S.)
会長の花川は、まだ理事の当時、2019年9月に東京で開催された米国大使館主催のアメリカ留学EXPOへの参加を企画しIU Boothにて留学相談を担当したり、家族の米国留学などを通じ、米国留学に関して広く経験を持っております。コロナが開けた際には引き続き留学EXPOに参加する予定です。IUに関するご質問・ご相談があれば、是非下記フォームから気軽にコンタクトしてください。
◆ International Admissions (IU Bloomington) Director, Ms. Rachel Salinas
Ms. Salinasはインターナショナルの学生との交流を心から楽しまれる、明るく大変親切な方です。留学をご希望の方は、是非私共にご連絡ください。彼女にお繋ぎいたします。
Ms. Rachel Salinas e-mail: walkrach@iu.edu
Profile: https://ois.iu.edu/about-ois/our-team/salinas-rachel.html
インディアナ州政府の代表が日本に駐在事務所を構え、インディアナ州に関する広範な活動をする方々の支援をされています。
留学に関しても広くインディアナ州の主な大学(Indiana University, Ball State University, Purdue University, Rose-Hulman Insititute of Technology, University of Notre Dame ,etc.) を始めとして、留学に関するサポートを されています。
ご要望に応じ、この駐日事務所への紹介も行えます。こちらの駐日代表Paul Roland氏は、私共IU同窓会日本支部の会員でもいらっしゃいます。なので、どうぞ気楽にご連絡ください。
米国政府が日本の学生向けに米大学への留学情報を紹介するサイトです。
留学説明イベントのお知らせも頻繁にありますし、留学ガイド、留学相談などあります。もしもご存じなければ、参考是非こちらもご覧ください。